私は、昔から写真やビデオを撮られることが大嫌いだった。記憶をたどれば小学生の頃からずっとそうだった。
理由は自分でもわからないが・・・
集合写真は半ば強制なので避けられなかったが、修学旅行など、小学生のころからサングラスをして顔を隠したり、付き添いのカメラマンが近づけば撮られないように離れていくのが普通だった。
大人になってからも彼女が撮りたがる写真も断っていた。
家庭を持ってからは、娘を撮ろうとカメラやビデオを撮ってみようと頑張ったが、ぶれたり、撮れてなかったりとしまいには触らないでと言われる始末。
ある日ふと、我が家には思い出の記録があまりにも少ないことに気づいた・・・記憶は消えていくが記録は残ることにも気づいた
大切な家族と過ごした時間、もっと残しておけばよかった・・・
もう取り戻せない時間だけど、まだ死ぬまで時間がある、少しでも自分が今後見た景色や風景、自分の記録や今後、機会があれば家族の記録を動画や写真に残していきたいと思った。

そう思って購入した初めての一眼レフミラーレスカメラがマイクロフォーサーズである、このカメラのパナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G8 標準ズームレンズキットだった
写真と動画オールマイティに使え、値段が安くて結構気にいったが、実際、あまり使う機会はなく、昨年11月、沖縄一人旅に行くまで、ほぼ、保湿庫の中で眠っていた
沖縄一人旅が決まった時に、初めてカメラを持って旅に出たいと思った
沖縄で雄大な景色を撮りたいって思うようになった・・・

そして、沖縄旅行のために、このレンズを揃えた。ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0
生まれて初めて手にした広角レンズ、マイクロフォーサーズとはいえ、嬉しかった。
このレンズで広角レンズを持っておいてよかったと思った写真がこちら

写真は決して上手ではないけど・・・海中道路で撮った写真・・・こんなに広く撮れるんだって、新鮮だった。
風景や景色を撮るには、広角レンズが必要だって初めて感じた。
何も知らなかった焦点距離やF値やシャッタースピード、レンズの種類や適した使い方、少しづつカメラを理解しだした気がする。
広角レンズの前に、単焦点が欲しくてこちらも手に入れてた

ルミックス G 42.5mm/ F1.7 ASPH. こちらで初めてカメラのボケというのを味わった
マイクロフォーサーズでもボケるんだって・・・
単焦点の初写真がこちら・・・

このBLOGでは、何回も登場しているこの写真、初めて撮った時は、これでもわぁ綺麗にボケてるって思ったくらい・・・
初めの頃は、ボケが嬉しくて・・・


こんな程度のボケの写真で喜んでいたけど、あるフォトグラファーさんの話で、ボケにたよって写真を撮っていたら上達しないという話が頭に残った
またやはりカメラをするならどうしてもセンサーサイズの大きいフルサイズが欲しくなった。
必死で悩んだ末、まだ売れるであろうカメラや買ったばかりのレンズと入れ替えにもちろん持ち出しをしながら、マイクロフォーサーズを卒業し、フルサイズミラーレスにのり変えることを決断した

購入した初めてのフルサイズカメラがこちらの Nikon Z6 f24-70 レンズキット
NIKONにしたのは、LUMIXの時と同じように外観が好きだったこととSONYばかりもてはやされているので、SONY以外にしようと思ったこと、何よりZレンズがフルサイズで1番いいレンズだと知ったことでした。
レンズは資産とはよく言ったもので、LUMIXのレンズ3本は、ほぼメルカリの手数料分だけの損失で売却でき、本体もまだショット800台だったので、NIKONのカメラの三分の二くらいは補えたので、何とか入れ替えできました。
しかし、フルサイズはおいおいおとレンズが買えません。
昔、車を3か月で買い替えたのについで最速買換えをしてしまったことを思い出した早さで、カメラを買い替えたので、今後のレンズ購入は、私の財力ではもうむつかしいので、当分、これで頑張ろうと思います。
唯一、できるとしてもこの標準ズームレンズを売却し、単焦点の NIKKOR Z 24mm f/1.8S もしくは、NIKKOR Z 20mm f/1.8 S に変更するのをかなり背伸びしておこなうかどうかです。
とりあえず、3月末まで悩んで考えます。
標準ズーム1本か単焦点広角1本持ち、本当は両方持てればいいんですが、私には、そんな財力がないので、お金持ちの人・・・お金の余っている人がいれば、こちらから、誰か私にサプライズをよろしくお願いします。

これからカメラをはじめようと考えている人に言いたいのは、もし、本当に真剣にやっていこうと思うなら初めからフルサイズのミラーレスをお勧めします
結局、回り道をしていくとお金が余計にかかります。
あと、標準レンズキットではなく、カメラボディと自分の欲しいレンズで組み合わせることもお勧めします。
自分の好きな焦点距離をみつけること、それがわかれば、おそらく使うレンズは決まってくると思います。
最初のうちは、レンズをころころ変えるよりも、一つのカメラ、レンズを使いこなすこと。好きな焦点距離であればそれが可能だと思います。
カメラを持つだけで同じ場所に出かけても、ものの見方だったり、見る角度を変えたり、今までと違う過ごし方をしだすので、結構、どこにいっても時間がつぶせるようになりました。
願わくば、もう少し安く買えるレンズを増やしてほしいと思いますが・・・
コメント